復帰者のフレが装備強化のためにベガリークリアフラグが欲しいということで、今ではサクッとボスだけのルートも用意されているのですが、他のメンバーの金策にも使えるようにと正規ルートでのクリアを目指してみようと思います。
ベガリーインスペクター(ハデス)攻略
敵の種類や配置などハデスのPOP条件を達成しやすいので、アシュラックルートを使用しています。
「Duskbrood Gate」(N-6)から入ります。
MAPは以前作ったアシュラックルートのものの再掲載です。
マップ
ハデスPOP条件
まずは、模造魂魄の宝珠【偽冥翼】を持った状態でベガリーインスペクターに突入する必要があります。その時に「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】ヲ、漆黒に染めるのダ。」というログが表示されます。これは、突入者のみに表示されます。
突入後は以下の条件を達成することでハデスがPOPします。
注意ポイント
※入場後一度でも戦闘不能者が出ると上記条件を達成してもハデスはPOPしません。
攻略ルート
スタート地点で強化などを行なった後で、最初の火エレゾーンで学者さんの連携で4連携の達成を狙います。
今回は、エアロとストーンの繰り返しでサクッと達成していました。コツを聞いたところ気持ち早めに魔法を唱えることでうまく繋がるということでした。
その後、一定時間内に5体の敵を倒していきます。火エレゾーンから氷エレゾーンに抜けながら敵を倒していってクリアしました。かなり急いで回っていかないと達成出来ませんでした。(範囲がりでいっぺんにやってるとうまくクリア条件に当てはまらず苦労しました)
次の土エレゾーンで敵を1対ずつ釣りながらMBして倒していきました。
ここでハデスをPOPさせて倒しています。
ハデス攻略は、うまく敵の弱点を見つけて連携で倒す必要があります。最初一定のダメージを与えないとSPエフェクトによる弱点属性の設定が起こらないので魔導師達で削っていくのがいいと思います。弱点の設定がされた後は担当を決めて弱点探しをすると良いと思います。
この辺りは、PT内で工夫してSPアフェクトの確認や弱点など連絡し合いながら進めるとミスも減るかと思います。
順調にハデスが倒せたら時間も余っていると思います。そのままアシュラックルートをやってそちらも達成することが可能です。
-
ベガリーアシュラックルートで金策してみる
復帰者のフレが装備強化のためにベガリークリアフラグが欲しいということで、今ではサクッとボスだけのルートも用意されているのですが、他のメンバーの金策にも使えるようにと正規ルートでのクリアを目指してみよう ...
続きを見る
金策
ベガリーのウィークリー目標として、Perfidien 1(W)とPerfidien 2(W)があるので忘れずに受けておきます。