今回も、お宝やってるジュノで金策となりました。ジョブは剣盾での参加となりました。新年1回目のダイバー参加となりました。
金策ダイバーバス
経緯
経緯はこちらに書いています。
-
金策ダイバージェンス(ウィン)とトレハンシーフの装備セット
以前、ダイバーのW3攻略を一緒に行っていたチームが金策でダイバーをやっていたので参加させていただきました。
続きを見る
作戦
今回のメンバーは、剣シコ赤黒白+コココ風学詩+ナ黒暗暗(置物)です。私は剣/青で参加しています。
前回は、新年1日にいたメンバーでジュノやったみたいでした。宮殿内部の罠にかかってしまってあまり稼げなかったということでした。今回は、その時の反省もあってかアタッカー強めで構成したようでした。
目標としては、W1W2の雑魚殲滅ということにしました。
---------- ここからいつもの ----------
釣り方はいつもどおりで青目釣りです。タゲ取りも同じ、ジュノでは範囲狩りではなく個別に倒していっています。
噴水周りが罠(特定の石を釣ったら周りに石が追加ポップ)だらけですが、開始をモグ側ではなく宮殿前の階段にして噴水周りの石を倒してから罠にかかる(扉前を倒す)やり方ですと追加の石からPOPする敵は少数ですので簡単になります。
W2の宮殿2Fにも罠があります。3箇所の動かない石を釣ると1Fに石がPOPします。左の石を釣ると右側に4体POP、右を釣ると左に4体POP、正面の石を釣ると1Fの階段下すぐのところに2体POPします。全部POPさせちゃうと処理が大変になるので、面倒ですが2Fの石1つやって1Fの処理してを繰り返す必要がありますね。時間の関係で飛ばすことが多いですが、ゴブが隠れている石の対象にもなってるので、パスできない場合もあります。
ルートとしては、W1はスタート地点から競売前、外周をやったらモグ前へ、次に噴水周りを倒したら宮殿に入ります。1Fをやっつけたら2Fへ終わったらW1のボスを倒します。
W2は、宮殿の2Fから1Fを倒して宮殿を出て外周をぐるっとやったら噴水をやっつけてモグ前に抜けます。時間があまりなかったらゴブを倒したら次へ行っていました。
---------- いつものここまで ----------
結果
W1は噴水周りや宮殿内部の罠石からPOPするやつ含めてNM以外全て倒しました。W1ボスを倒したところで残り時間が30分くらいありました。
W2でも罠石からの雑魚含めてほぼ全て倒すことができました。確か宮殿でてすぐの左手の3個の石を1個とその先の3個石の1個をリンクを避けるためにコルセアに落としてもらっただけだと思います。
報酬
突入前
突入後
取得結果(価格は、2020/01/06 Asura調べ)
獣人勲章:2個(180万*2)
獣神勲章:1個(230万)
脚具の破片:狩(440万)
英雄の結晶*99(500万)
全部で1530万くらいでした。
今回の一言
私なりの罠石処理の方法について書いておこうと思います。
今回はW1の1箇所で半壊してしまいました。よく大リンクを起こすのですが、外周を時計回りで行っている時の上層へ抜けるところから競売方面への移動するところで、2体の石が平行に行ったり来たりしています。その向こうの階段でも3体の石がいます。手前の2体は釣ると階段方面へ広く雑魚が湧くため階段の石が上に向かってる時に沸かせてしまうと大リンクが発生します。なかなかタイミングが難しいです。立て直してからはうまく処理できました。
噴水周りの罠についてはやり方がわかってきました。前までは、一旦周りの雑魚を殲滅してから罠石の近くの窪みに全員入ってから(戦闘に参加しない人は階段で待機)石を釣っていましたが、窪みへの侵入が浅いと誰かが沸いた石に絡んでしまって予期せず戦闘が開始されていました。方法を見直して、窪みに入って貰った後で石が枠位置に盾が陣取ってから罠石を釣るようにしました。そうすると盾がPOPした石に絡まれて戦闘が開始されるので、ヘイト載せからタゲ取りまでスムーズにいきます。
同じようにW2の宮殿内部の罠も処理しています。W1ボスを倒した後で、左右に沸いた石は普通に処理します。その後、左右の石と正面の石が罠で、釣ると1階に雑魚石がPOPします。左右どちらかを倒してPOPさせてから1階を殲滅、戻ってもう一方を釣って1階を殲滅というようにしています。最後に正面を釣るのですが、階段にPOPした雑魚石に絡まれてしまって大リンクってのが多かったので、盾役が階段から釣る方法に変えました。W1の噴水周りと同じで盾が最初に絡まれるので、その後の流れがスムーズにいきます。
他にも何箇所か罠がありますが、上で挙げた箇所ほど難しくはないと思います。
予めリンクすることがわかって盾がしっかりヘイト載せできれば回復も盾に集中できてなんとかなるものです。