水曜はイベントLSの活動日となっています。今回はアンバスケード1章クゥダフのとてむずを戦ってきました。前回の忍者参加での初勝利でしたが、今回は剣盾でのリベンジになります。
前回の剣盾参加
前回の盾参加ではグダグダになって1回も勝てなかったアンバス1章とてむずにリベンジです。グダグダっぷりはこちら
-
【LS活動(水曜日編)】アンバスケード1章クゥダフのとてむずに挑戦、反省と対策について
水曜はイベントLSの活動日となっています。今回はアンバスケード1章クゥダフのとてむずを戦ってきました。
続きを見る
アンバスケード1章とてむずに挑戦
構成は、剣/侍、コ/?、青/?、詩/白、白/赤、風/赤となっています。(一部サポを記録忘れしまています)
お休みの人がいましたので、2人足り無い状態からシャウトで人を入れています。結局、1人しか希望がなかったのでサブ垢を1人足しています。その結果、私が剣盾をやることになりました。
特徴
特徴などは、別の記事にまとめてるのでリンクにしておきます。
-
アンバスケード1章クゥダフ(2019年1月)
バージョンアップによりアンバスケード1章の敵がクゥダフ族に切り替わりましたので、早速挑戦してきました。
続きを見る
作戦
雑魚黒を倒す作戦を取っています。事前に打ち合わせた内容になります。(大枠は今までと同じ内容になります)
追加で剣盾としての私の動きを足しておきます。(私が忘れないように…)
雑魚2(ナイトと戦士)を倒すまで
ボスにヘイトを入れるとインパーフェクトディフェンスシェル(被ダメージカット)の使用とともにボスが無敵になって雑魚のナイトと戦士が湧きます。
ヘイトが連動していますので、盾はボスのタゲを取りつつアタッカーで雑魚のナイトから削ります。インビン発動を確認したら戦士を倒します。戦士を倒したらナイトに戻って倒します。
戦士は高確率のカウンターを持っていますので、後ろから殴るなど注意が必要です。以前、正面から殴ってアタッカーが蒸発したことがあります。
風さんはジオフレイル(敵防御ダウン)とインデフューリー(味方攻撃力アップ)で削りの補助を行います。
ナイトを倒したらボスを削れるようになるので、急いでHP半分まで削って女神を誘発させます。と、同時に雑魚(黒)が湧きます。
剣の動き
色々強化(エンボルドでクルセード)→ボスをフラッシュで釣る→雑魚が沸いたのを確認してからフォイル→入り口に引っ張る→ソードプレイ、バットゥタ→戦士(Bozzetto Berserker)にフラッシュ→フォイル
これである程度(剥がれないくらいには)ヘイトが稼げていました。
戦士、ナイトを倒してからボス削りにも参加してWS(TP3000)も打ち込みます。これをやっておかないとアタッカーにボスのタゲが張り付いて剥がれなくなります。
雑魚(黒)を倒すまで
こちらも雑魚とボスはヘイト連動です。理想は攻撃寄りにした魔剣で黒を倒します。
黒にはサイレスを入れましょう。魔力の泉中にメテオやデスなどきつい魔法を使ってきます。今回は青さんのサイレントストームで対応しています。
他のメンバーは、黒が倒された時に発動されるグ・ダの哀しみ(ダメージ+呪い&悪疫、ヘイトリセット(受けた者のみ))に備えて離れて待機しましょう。
注意ポイント
・グ・ダの哀しみの範囲は思ったよりかなり広いです。スタート地点でボスと戦っていて、柱の手前まで離れていても食らっていました。柱の奥、または対角線の柱のところくらいまで離れないとダメかもです。
雑魚黒が湧いたところで剣以外は退避します。事故が起きた時のリスク回避のために退避先はばらすことにしました。入り口から見て右の柱側にアタッカー2人、真ん中の柱側に風さん、左の柱側に白さんが退避しています。
剣の動き
黒(Bozzetto Elementalist)にフラッシュ、敵にサイレスが入ってこちらに近づいてきたら削ります。倒すときは周りと情報共有して避難が完了したのを確認してから倒します。
黒を削っているときにフラブラ*3を掛け直しておくと良いかもです。気持ちに余裕があるならスタン対策で最初はテッルス*3しといて黒倒す直前までにフラブラに移行するとかできれば良いと思います。
黒を倒した後は、自分で毒と呪いを回復させてからボスに接近します。HPもしっかり回復してからでないと逆に白さんの迷惑になるのでアタッカーを信じて自分の立て直しを優先して行います。
雑魚(黒)を倒した後
グ・ダの哀しみによるヘイトリセットにより盾のヘイトが0になりアタッカーへボスが飛んでいきます。
注意ポイント
グ・ダの哀しみ後は、どれだけ早く盾と合流できるかが大事です。
ボスにはグラビデやバインドが入るみたいです。保険で入れておくと良いかもです。
または、ターゲットされたアタッカーは体制が整うまでマラソンしてしまうのも良いと思います。
今回は、アタッカーはその場で待機してボスを削ることにしました。剣さんは状態異常から復帰したらアタッカーの位置まで移動して合流します。
この後は、トーメント・オブ・グ・ダ(土属性魔法ダメージ+石化、ヘイトリセット)の連発モードになります。
白さんは石化対応(ストナ)とケアルでの範囲回復を繰り返すことになります。ヤグがあるとかなり楽になります。また、女神の愛撫がとても有効なので、アビを強化する装備(EBミトン+1、メンディングケープなど)を揃えておくと自分が楽になります。
白さんの回復が楽になるようにアタッカーさん>ボスさん>自分>>白さんとなるように自分の立ち位置を調整していました。
トーメントは土属性の魔法ダメージなので、フラブラでヴァリエンスやリエモン、ワンフォアオールも有効です。
風さんは、エントラも使ってフレイル、フェンド、フェイドでサポートしてあげると良いと思います。
白さんにヤグがない場合は、後衛で分担してストナしてあげてください。
トーメントの構えが出てから発動するまでが与ダメが増えるボーナスタイムとなっています。ここでWSを入れて削りましょう。
剣の動き
タゲ取るにはWSを打ち込むしかないです。アビや魔法だけではとてもタゲ取ることはできません。
白さんを助けるためにもヴァリエンスやワンフォアオール、リエモンなどで被ダメを抑えてあげると喜ばれると思います。
結果
今回は、3戦2勝となりました。最速は8分台でした。最後の最後でとってもうまく動くことができました。
負けの時は戦士のタゲを維持することができずにカウンターでアタッカーが死んでしまい、更にボス削りにも時間がかかって2回め目の戦士ナイトの召喚。黒を倒した時も飛んでったボスに殴られてアタッカーが直ぐに倒れてしまって最初の時のようなグダグダでダメでした。
ホールマークもらえた♪
次回へ向けて
だいぶ動きもわかってきたので、今回の経験をいかすことが出来れば問題なく攻略できると思います。